MENU
  • 引越しの知識Moving
  • 家のリフォーム・修繕Reform
人気記事
  • サカイとアートを徹底比較!
    引越し業者大手「アート」と「サカイ」を比較!どっちを選ぶべき?【利用レビュー】
  • 引越しやメルカリでの売却時におすすめ ギター・ベースの発送方法
    ギターやベースの送り方・梱包・発送方法・配送費は?【引越し時やメルカリ取引時に】
  • チェックリスト
    引越しで持っていくもの荷物リスト【運び出しの際に忘れないための荷物チェック表】
  • 照明引っ掛けシーリング施工前
    照明器具取付業者はどう探す?【引っ掛けシーリング取付の工事依頼先・費用相場】
  • 浴室乾燥機
    浴室乾燥機の故障?【症状別の修理方法・本体寿命の目安】
  • ご祝儀袋 寿
    引越し祝い・新築祝いの相場金額はいくら?プレゼントの場合は?
  • アート引越センターのダンボール回収費用は有料?無料?回収申し込みの流れ
    アート引越センターのダンボール回収費用は有料?無料?回収申し込みの流れ
カテゴリー
  • リフォーム・修繕
  • 引越に関する知識
PR

引越し・転居に役立つ情報メディア | 引越しアドバイザーズ
引越しアドバイザーズ
  • 引越しの知識Moving
  • 家のリフォーム・修繕Reform
引越しアドバイザーズ
  • 引越しの知識Moving
  • 家のリフォーム・修繕Reform
【便利!】引越の際の荷物リスト&チェック表
  1. ホーム
  2. 引越に関する知識
  3. アート引越センターのダンボール回収費用は有料?無料?回収申し込みの流れ

アート引越センターのダンボール回収費用は有料?無料?回収申し込みの流れ

2023 8/10
引越に関する知識
アート引越センター
2023年8月10日
当サイトのリンクには広告が含まれている場合があります。
アート引越センターのダンボール回収費用は有料?無料?回収申し込みの流れ
  • URLをコピーしました!

アート引越センターでの引越しでは引越しの規模に応じてダンボールが無料で貰えますが、引越し完了後、不要になったダンボールの回収については有料での回収となりました。

目次

アート引越センターのダンボール回収は有料(3,000円)かかる

以前は、荷ほどき終了後にアート引越しセンターの各支部へ連絡することで無料で回収しに来てくれましたが、2022年頃からは有料化。
1回収あたり3,000円(税込)の費用が必要です。

引越し日から3か月以内であれば何回でも利用できますが、その都度3,000円の費用が発生します。

ただし例外があり、法人契約での引越しの場合は無料になる場合もあります。

法人契約で発注した依頼内容に「ダンボール回収無料」も加味されている場合もあるので、法人契約での引越しをされた場合は、引越し終了時に引越し担当責任者に確認するか、引越し完了後に各エリアの支店問い合わせに連絡して確認してみましょう。

回収費用 1回あたり3,000円(税込)
依頼・予約方法アートの「引越しマイページ」からの予約、または引越し担当エリアの支店に電話予約
回収依頼期限引越し日より3か月以内
支払い方法現金 / クレジットカード / 電子決済(PayPay / メルペイ / 楽天ペイ / au PAY / d払い / AEON Pay)
支払いタイミングダンボール引き取り当日

アート引越しセンターでの引越しを契約すると、利用者は「アートの引越マイページ」にログインできるようになります。

このページにログインして回収を申し込む方法と、マイページが付与されていない場合はアート引越しセンターの各営業所に電話連絡して回収を依頼します。

各支店は下記のページから確認できます。

>> アート引越しセンター営業所一覧

費用をかけずに処分する方法は?

  • 燃やせるゴミ・資源物回収日に出す
  • メルカリで売る
  • ジモティーでダンボールを要望している方に譲る

燃やせるゴミ・資源物の日に出す

ダンボールを資源物として出す

費用をかけず、かつ最も早く処分できるのが「ゴミの日に出す」というシンプルな方法です。

どこの自治体も、週に1度・もしくは隔週に1度は「資源ゴミ回収の日」があるので、紐でまとめて当日に出せばOKです。

その際、気を付けるべき点はダンボールに個人情報などが書かれていないかをチェックしてプライバシーが保てるように廃棄するようにしましょう。

引越し後、忙しくて朝のゴミ収集に出せない…という場合は、下記の2つの方法かアート引越しセンターのダンボール回収サービスを有料で利用するのが良いかもしれません。

メルカリで売る

メルカリでのダンボール売買
【出典】メルカリ

メルカリでは引越し業者から付与されたダンボールの売買も行われています。中古であっても購入希望者は少なくありません。

サイズや枚数など、新品商品で購入する場合の価格よりも半額以上安く出品すればすぐに買い手がつきます。

発送の手間はかかりますが、引越し費用を少しでも回収したいという方はメルカリでの売却もおすすめです。

ジモティーにて無料で譲る

地域ごとのご近所さん同士で、譲りたいもの・譲ってほしい物の情報を共有するポータルサイト「ジモティー」では、引越しなどで使用するダンボールを求めている方が意外にも多くいます。

「売ります・あげます」のカテゴリの中には「引っ越し用に使うダンボール下さい」という需要も頻繁に挙がっており、「使用済みでも良ければ譲ります」というように取引すれば比較的すぐに処分できます。

引越し業者から無料でダンボールを付与して貰う場合は無料で手に入れられますが、それ以外は近所のスーパーで貰ったり、新品を購入するしかダンボールを入手する方法はありません。

新品で購入すると1枚500円以上するものばかりで、意外にもダンボールは安くないということを実感する人も多いです。

中古でもいいからダンボールが欲しいという方は少なくないので、ジモティーで取引する方法もおすすめです。

まとめ

アート引越しセンターだけでなく、引越しのサカイなど大手引越し業者のダンボール回収はどこも有料化が進んでいます。

ダンボールの回収費用も引越しにかかる費用として、あらかじめ考慮しなければいけない時代なのかもしれませんね。

この記事のまとめです。

  • アート引越しセンターのダンボール回収サービスは有料3,000円(税込)かかる
  • 法人契約の場合は、無料で回収してくれる場合がある
  • 費用をかけずに処分するなら「ゴミの日に出す」か「ジモティーで譲る」
  • メルカリで売却も可能。売却すれば引越し費用を回収できる

取引に関わる手間やゴミ出しの手間を省きたい場合は、やはり有料でもアート引越しセンターの回収を依頼するのがおすすめです。

なるべく節約したい場合は、資源ゴミの日に出すのがおすすめです。

以上、アート引越センターのダンボール回収費用についてのご紹介でした。

引越に関する知識
アート引越センター
この記事が役立ったらシェアをお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • ギターやベースの送り方・梱包・発送方法・配送費は?【引越し時やメルカリ取引時に】

この記事を書いた人

引越しアドバイザーズ編集部 引越しアドバイザーズ編集部

引越業者勤務の経験を活かし、円滑で快適な引越しをするための知識をまとめています。
リフォーム・中古物件購入の経験談も投稿中。

関連記事

  • 引越しやメルカリでの売却時におすすめ ギター・ベースの発送方法
    ギターやベースの送り方・梱包・発送方法・配送費は?【引越し時やメルカリ取引時に】
    2023年5月14日
  • サカイとアートを徹底比較!
    引越し業者大手「アート」と「サカイ」を比較!どっちを選ぶべき?【利用レビュー】
    2023年1月16日
  • ご祝儀袋 寿
    引越し祝い・新築祝いの相場金額はいくら?プレゼントの場合は?
    2022年3月15日
  • チェックリスト
    引越しで持っていくもの荷物リスト【運び出しの際に忘れないための荷物チェック表】
    2022年3月12日
PR

人気記事
  • サカイとアートを徹底比較!
    引越し業者大手「アート」と「サカイ」を比較!どっちを選ぶべき?【利用レビュー】
    引越に関する知識
  • 引越しやメルカリでの売却時におすすめ ギター・ベースの発送方法
    ギターやベースの送り方・梱包・発送方法・配送費は?【引越し時やメルカリ取引時に】
    引越に関する知識
  • チェックリスト
    引越しで持っていくもの荷物リスト【運び出しの際に忘れないための荷物チェック表】
    引越に関する知識
  • 照明引っ掛けシーリング施工前
    照明器具取付業者はどう探す?【引っ掛けシーリング取付の工事依頼先・費用相場】
    リフォーム・修繕
  • 浴室乾燥機
    浴室乾燥機の故障?【症状別の修理方法・本体寿命の目安】
    リフォーム・修繕
  • ご祝儀袋 寿
    引越し祝い・新築祝いの相場金額はいくら?プレゼントの場合は?
    引越に関する知識
  • アート引越センターのダンボール回収費用は有料?無料?回収申し込みの流れ
    アート引越センターのダンボール回収費用は有料?無料?回収申し込みの流れ
    引越に関する知識
カテゴリー
  • リフォーム・修繕
  • 引越に関する知識
引越しアドバイザーズ
引越業者勤務の経験を活かし、円滑で快適な引越しをするための知識をまとめています。
自身の引越し歴は10回。
リフォーム・中古物件購入の経験談も投稿中です。
目次

© 引越しアドバイザーズ

目次